「わかりやすく」にこだわって化学講師の坂田 薫が魂を込めて書きました。12/8に発売されます!
「仕事終わりのビールはうまい! ……というセリフを、居酒屋ではなく家で言うのが当たり前になったコロナ禍。緊急事態宣言により飲食店は時短営業となり、いわゆる〝家飲み〟が仕事終わりの定番となりました。そんな中、居酒屋で飲むからうまいはずだったビールが、家で飲んでも意外にうまいと感じた人も多かったのではないでしょうか。実は、ビールの研究にも日本発の最先端技術が利用されているのです。その技術とは、2013年に東京大学の藤田誠教授らによって開発された結晶スポンジ法なのです――本書ではこのようなあなたの生活の隠された〝なぜ?〟を化学の視点からわかりやすく解説! 明日から使えるうんちく満載です!!」
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第22回が公開されています。
第21回は、「将来は、駅構内を歩くだけでスマホ充電も !?「電波」について学ぼう」です。
将来は、駅構内を歩くだけでスマホ充電も !?「電波」について学ぼう
↓
1日の「電波の日」を機に坂田薫さん@kaorukagaku が「電波とは?」を初歩から解説!https://t.co/MvZmWuT6FM #SAKISIRU #サキシル— 新田哲史 @SAKISIRU編集長 (@TetsuNitta) June 4, 2022
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第11回は、岡本佳男博士(名古屋大学 特別教授/ハルビン工程大学 特聘教授)をゲストに迎え、テーマを「世界中で大活躍!らせん高分子!!」として放送しました。YouTubeはこちらからご覧ください。
見て下さったみなさま、ありがとうございました!
一見難しいけど、解るとそのスゴさを実感できる「らせん高分子」のお話。
1度と言わず、2度3度見ていただけると嬉しいです。 pic.twitter.com/KSBFKhQYX4— 坂田 薫 (@kaorukagaku) May 13, 2022
くらしの経済メディア MONEY PLUSにて坂田 薫の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、電動車の実現に向け進められている研究を取り上げていただきました。
化学講師・坂田 薫( @kaorukagaku )氏の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、電動車の実現に向け進められている研究を紹介します。 https://t.co/tM0RLHPiof
— くらしの経済メディア「MONEY PLUS」 (@moneyforwardPFM) April 29, 2022
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第21回が公開されています。
第21回は、続・化学物質にもある「右手」「左手」〜 世界的大発見を遂げた日本人博士の極意とは です。
(坂田 薫)「右手」と「左手」の関係にある化学物質。分離は難しく、長い間、混合物のまま使用されていました。そんな中、「右手」と「左手」を簡単に分離できる方法を開発したのが、とある日本人博士です。https://t.co/mMyZ9WEtgF #サキシル
— SAKISIRU (サキシル)「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) April 24, 2022
坂田 薫が東京大学卓越教授の藤田誠博士と、三井リンクラボ柏の葉で対談いたしました。
「東京大学の藤田誠教授と人気塾講師・坂田薫氏の特別対談。なかなか投資のされない基礎研究。将来この研究が花開くためには、人々の協力が必要不可欠だと坂田氏は語ります。」
【藤田誠×坂田薫】基礎研究の発展には人々の「科学力」が必要不可欠 -特別対談-「科学ってこんなに面白いよ」を広めたい | ワニブックス ニュースクランチ https://t.co/FhN8n63lID #NewsCrunch編集部
— ニュースクランチ編集部(ワニブックス) (@nc_waniwani) April 19, 2022
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第10回は、佐藤宗太博士(東京大学特任教授 )をゲストに迎え、テーマを「化学を学ぶ」としてリアルタイムで、みなさんの化学に関するエピソードを募りました。YouTubeはこちらからご覧ください。
今夜8時からの生放送、お馴染み坂田先生と本日のゲスト・佐藤先生がただいま何やら打ち合わせ中…☺️楽しく化学を学びましょう!
『化学を学ぶ』坂田薫の「SCIENCE NEWS」https://t.co/5gVT2PC0wF https://t.co/86oOFI469P pic.twitter.com/PQHboXCVhm
— 8bitNews_PR (@8bitNews_PR) April 15, 2022
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第20回が公開されています。
第20回は、だしの素、ペニシリン…化学物質にもある「右手」と「左手」って何? です。
【3/27注目解説】
(坂田 薫)だしの素、ペニシリン…化学物質にもある「右手」と「左手」って何?https://t.co/q1GGPMSlcT #サキシル— SAKISIRU (サキシル)「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) March 27, 2022
くらしの経済メディア MONEY PLUSにて坂田 薫の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、工学と医学の融合で生まれた画期的なテクノロジー「細胞シート」を取り上げていただきました。
化学講師・坂田 薫( @kaorukagaku )氏の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、工学と医学の融合で生まれた画期的なテクノロジー「細胞シート」を紹介します。 https://t.co/sDUDhl5eVZ
— くらしの経済メディア「MONEY PLUS」 (@moneyforwardPFM) April 28, 2022
くらしの経済メディア MONEY PLUSにて坂田 薫の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、宇宙エレベーターを実現させる技術「カーボンナノチューブ」を取り上げていただきました。
化学講師・坂田 薫( @kaorukagaku )氏の著書『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか?』より、宇宙エレベーターを実現させる技術「カーボンナノチューブ」を紹介します。 https://t.co/qEulADzziL
— くらしの経済メディア「MONEY PLUS」 (@moneyforwardPFM) April 27, 2022
坂田薫の「SCINECE NEWS」(8bitNews) 第9回は、森 良平 博士(冨士色素株式会社 取締役社長/GSアライアンス株式会社 社長)に伺う「木から車ができる?セルロースナノファイバー!」です。YouTubeはこちらからご覧ください。
始まりました!『木から車ができる?セルロースナノファイバー!!』 坂田薫の「SCIENCE NEWS」#9 presented by #8bitNews https://t.co/HprLWPkN3u @YouTubeより pic.twitter.com/LytNSVS5yE
— 堀 潤 JUN HORI 💙💛🇯🇵 (@8bit_HORIJUN) March 18, 2022
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第19回が公開されています。
第19回は、続・水素社会は本当に来るの?「世界一」日本の技術がピンチをチャンスに変える! です。
【見逃しチェック:昨日のニュースコラム】
(坂田 薫)続・水素社会は本当に来るの?「世界一」日本の技術がピンチをチャンスに変える!
https://t.co/N1fLS0AxTK #サキシル— SAKISIRU (サキシル)「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) February 27, 2022
2022年2月20日(日)14:00~16:00、文化放送 シャングリラに坂田薫が出演しました。
明日のゲストは、オンライン学習サービス『スタディサプリ』や、大手予備校で化学を担当する人気講師、坂田薫さんです。#シャングリラ💐 #ゆとりモンスター #柴田阿弥 #文化放送 #ニュース #スポーツ #ウマ活 #競馬 #radiko https://t.co/fwRigdM5fZ
— 文化放送 シャングリラ (@s5_joqr) February 19, 2022
2022年2月2日、J-WAVE「STEP ONE」に坂田 薫が出演し、番組内で「『家飲みビール』はなぜ美味しくなったのか? – コテコテ文系も学べる日本発の『最先端技術』 -」が取り上げられました。
先日、サッシャさん とノイハウス萌菜 さんがナビゲーターをなさっている「STEP ONE」で紹介していただき、たくさんの方が手に取ってくださいました。
みなさんありがとうございます!
日本発の最先端技術を通じて、地球や私たちが抱える問題と向き合ってみませんか。 https://t.co/Lu0f8wv5ll
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) February 7, 2022
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第18回が公開されています。
第18回は、水素社会は本当に来るの?次世代エネルギーで注目される3つの理由 です。
【1/30 新着ニュースコラム】
(坂田 薫)水素社会は本当に来るの?次世代エネルギーで注目される3つの理由https://t.co/vuPNEVcFf7 #サキシル— SAKISIRU (サキシル)「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) January 29, 2022
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第8回は、田原栄俊博士(広島大学 産学連携担当 副学長/大学院医系科学研究科 教授/パームエックス セラピューティックス CEO)に伺う「あとどのくらい残ってる?命の回数券、テロメア」です。YouTubeはこちらからご覧ください。
本日のゲストは
広島大学 産学連携担当 副学長
大学院医系科学研究科 教授
パームエックス セラピューティックス CEO
田原栄俊 博士です。受験生以外のみなさんは是非!ご覧ください。https://t.co/BrEkJYg224
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) January 14, 2022
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第17回が公開されています。
第17回は、近未来は超高齢でもずっと元気になれる?「細胞シート工学」を生んだ異例の研究体制 です。
【見逃しチェック:週末のオピニオン】
近未来は超高齢でもずっと元気になれる?「細胞シート工学」を生んだ異例の研究体制https://t.co/qT11o13rt5 #サキシル— SAKISIRU (サキシル)「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) December 26, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第7回は、岡野光夫博士(東京女子医科大学 特任教授)に伺う「貼って治す?日本発!細胞シート工学!!」です。YouTubeはこちらからご覧ください。
8bitNews「SCIENCE NEWS」第7回
は、細胞シート工学!
日本発の再生医療です。
岡野光夫博士の経験を聞き、ご本人に直接質問できるのはこの番組しかありません。
みなさま、ぜひ!!!https://t.co/gJ3Jg00btl— 坂田 薫 (@kaorukagaku) December 10, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第16回が公開されています。
第16回は、貼るだけで心臓や角膜が復活 !? 再生医療のホープ「細胞シート工学」のスゴさとは です。
【新着記事】坂田 薫:貼るだけで心臓や角膜が復活 !? 再生医療のホープ「細胞シート工学」のスゴさとは
坂田薫『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』第16回 https://t.co/kUa6AfhiXV #SAKISIRU #サキシル #細胞シート @kaorukagaku
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) November 27, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第6回は、落合 剛 博士(地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 (KISTEC)主任研究員)、藤嶋 昭 博士(東京大学 特別栄誉教授、 東京理科大学 栄誉教授)に伺う『ウイルスにも!三次喫煙にも!日本発 光触媒!!』です。YouTubeはこちらからご覧ください。
始まっています!きょうはスタジオで実験も。研究者の先生方も。ぜひ!
ウイルスにも!三次喫煙にも!日本発 光触媒!! 坂田薫の「SCIENCE NEWS」#6 presented by #8bitNews https://t.co/STPMw36I7A @YouTubeより pic.twitter.com/yIUXqgKN6Z
— 堀 潤 JUN HORI 💙💛🇯🇵 (@8bit_HORIJUN) November 12, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第15回が公開されています。
第15回は、髪の毛の5万分の1の細さでも、鋼鉄の10倍以上強い「カーボンナノチューブ」 です。
(坂田 薫)1人の日本人博士の、とある発見により「実現可能な計画」に変わった宇宙エレベーター。
後編の今回は、博士が発見した「カーボンナノチューブ」についてのお話です。宇宙エレベーターを実現可能にしたこの素材は、一体どんなものなのでしょうか。https://t.co/g8UTCg984n #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) October 31, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第5回は、藤本博志 博士(東京大学大学院新領域創成科学研究所教授)と考える『どんな未来になっているの?電動車の時代』です。YouTubeはこちらからご覧ください。
本日20時~
坂田薫の『SCIENCE NEWS』🧪
今回のテーマは【どんな未来になっているの?電動車の時代】です!
スタジオに藤本博志 博士(東京大学大学院新領域創成科学研究所教授)をお招きしてお話をお伺いします!是非ご覧ください!↓↓https://t.co/MNexjv6jNQ— 8bitNews_PR (@8bitNews_PR) October 8, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第14回が公開されています。
第14回は、髪の毛の5万分の1の細さでも、鋼鉄の10倍以上強い「カーボンナノチューブ」 です。
【新着記事】坂田 薫:人類の夢?#宇宙エレベーター!「#カーボンナノチューブ」がスゴい!
坂田薫『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』第14回 https://t.co/dGmXs1MS3y #SAKISIRU #サキシル #カーボンナノチューブ #宇宙エレベーター
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) October 9, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第13回が公開されています。
第13回は、安い!軽い!ペロブスカイト太陽電池はここがスゴイ! です。
(坂田 薫)先日「ポーランドのスタートアップがペロブスカイト太陽電池の量産に入る」というニュース。中国やイギリスは来年から量産の予定とか。「開発で勝って、ビジネスで負ける」という苦い経験を、日本は繰り返してしまうのでしょうか。 https://t.co/MYf8d2JTD5 #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) September 26, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第4回は、九州大学主幹教授・副学長、水素エネルギー国際研究センター長 佐々木一成博士と考える「『エネルギーについて考える』」です。YouTubeはこちらからご覧ください。
今夜は水素電池の研究者、佐々木一成博士と坂田薫さん。実験も見ていただきながら解説です!ぜひ!この後8時から!
『エネルギーについて考える』坂田薫の「SCIENCE NEWS」#4 presented by #8bitNews https://t.co/NnnPblUsd3 @YouTubeより pic.twitter.com/6NozQHW5Xi
— 堀 潤 JUN HORI 💙💛🇯🇵 (@8bit_HORIJUN) September 10, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第12回が公開されています。
第12回は、塗って乾かすだけ!日本発「夢の太陽電池」ペロブスカイトって何? です。
(坂田 薫)塗って乾かすだけ。この「簡単に作ることができて軽くて安い」夢のような太陽電池。じつは日本発の技術なのです。今回は前編として「ペロブスカイト太陽電池とは何か?」をお伝えします。https://t.co/QpmGaLXG70 #SAKISIRU #サキシル @kaorukagaku
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) September 12, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第11回が公開されています。
第11回は、東京オリンピックのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(後篇) です。
【新着記事】坂田 薫:東京オリパラのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(後編) https://t.co/pdBQLg5CcL #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) August 28, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第10回が公開されています。
第10回は、東京オリンピックのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(前篇) です。
東京オリンピックのメダルで世界が注目!日本の「都市鉱山」(前篇)
↓
BBCが「驚きの素材」と注目していたとは知りませんでした。坂田薫さん@kaorukagaku の連載、今回は「都市鉱山」を取り上げます。
https://t.co/GuoEvcqrpe #SAKISIRU #サキシル #オリンピック #Tokyo2020— 新田哲史 @SAKISIRU ワクチン2回目済💉💉 (@TetsuNitta) August 14, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第3回は、東京工業大学 化学生命科学研究所助教 野本貴大博士と考える「液体のりが救世主に?日本発BNCT!!」です。
見てくださったみなさま、ありがとうございました!! https://t.co/XzfvBBNcX4
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) August 13, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第9回が公開されています。
第9回は、「液体のり」ががん治療で活躍!画期的な治療法「BNCT」の救世主に です。
(坂田 薫)第5のがん治療法として注目されている「BNCT」。がん細胞だけをピンポイントで破壊し、たった一度で治療完了。画期的なだけでなく、臨床研究で結果も出しているBNCTを普及させるには一つの課題を克服する必要がありました。その課題とはなんだったのでしょうか。https://t.co/gKPNRteU5v
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) July 24, 2021
坂田薫の「SCIENCE NEWS」(8bitNews) 第2回は、京都大学科学研究所教授 若宮淳志博士と考える 日本発の次世代太陽電池!です。
明日金曜夜8時から!
坂田薫の「SCINECE NEWS」presented by #8bitNews #2 京都大学科学研究所教授 若宮淳志博士と考える 日本発の次世代太陽電池! https://t.co/IHLTeg3BnO @YouTubeより
— 堀 潤 JUN HORI 💙💛🇯🇵 (@8bit_HORIJUN) July 8, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第8回が公開されています。
第8回は、日本発!第5のがん治療法「BNCT」はどこが画期的なのか? です。
【新着記事】坂田 薫:日本発!第5のがん治療法「BNCT」はどこが画期的なのか? https://t.co/Fx5wY7y6py #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) July 10, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第7回が公開されています。
第7回は、「アベノマスク」が「あのマスク」だったら…コロナに強い「銅」です。
ぜひご覧ください。
【新着記事】坂田 薫:「アベノマスク」が「あのマスク」だったら…コロナに強い「銅」 https://t.co/3ZyP9G7jr0 #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) June 26, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第6回が公開されています。
第6回は、火星探査で注目「原子力電池」、日本だからこそ何ができる?です。
ぜひご覧ください。
【新着記事】坂田 薫:火星探査で注目「原子力電池」、日本だからこそ何ができる? https://t.co/vGMr3xM0h8 #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) June 19, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第5回が公開されています。
第5回は、光触媒が「三次喫煙」問題の救世主になる !? です。
ぜひご覧ください。
(坂田 薫)喫煙に関する問題は喫煙者を排除するかたちになりがちですが、光触媒のチカラで喫煙者と非喫煙者が快適に過ごす日が来るかもしれません!先週の前編に続き、後編は光触媒の最先端の研究にせまります。https://t.co/Nqa5GZSTU6
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) June 13, 2021
8bitNewsで坂田薫の「SCIENCE NEWS」が始まりました!毎月第二金曜日の20時に配信します。
坂田薫の「SCINECE NEWS」presented by #8bitNews #1 東京大学 藤田誠卓越教授と考える科学と社会 https://t.co/xLsHpqctjG @YouTubeより
— 堀 潤 JUN HORI 💙💛🇯🇵 (@8bit_HORIJUN) June 21, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第4回が公開されています。
第4回は、「光触媒」がコロナ禍で活躍しているワケ:そもそも光触媒って?です。
ぜひご覧ください。
【新着記事】坂田 薫:「光触媒」がコロナ禍で活躍しているワケ:そもそも光触媒って? https://t.co/4Wy7TDaVFI #SAKISIRU #サキシル
— SAKISIRU 「先を知る、新しい大人のメディア」 (@sakisiru) June 5, 2021
坂田薫の化学講義[無機化学] が2021年7月発売に発売されます。
来月発売です!
有機化学編と一緒に是非!!坂田薫の化学講義[無機化学] (サカタカオルノカガクコウギ[ムキカガク]) 坂田 薫 https://t.co/pmil7sgB5b @amazonJPより
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) June 19, 2021
科学の世界をわかりやすく解説してくれる科学講師の坂田薫さん「SCIENCE NEWS」。いよいよ始まります。僕らの知らなかった科学と実社会のつながりを、坂田さんが解説。楽しみです!初回は来月11日夜8時から!
坂田薫の「SCINECE NEWS」presented by #8bitNews #1 https://t.co/xLsHpqctjG @YouTube pic.twitter.com/4sGoc5TqKe
— 堀 潤 J U N H O R I (@8bit_HORIJUN) May 26, 2021
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第3回が公開されています。
第3回は、コロナワクチンの「源流」日本人博士の約半世紀前の偉大な発見とは? です。
ぜひご覧ください。
SAKISIRUの日曜企画 坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載 第2回が公開されています。
第2回は、なぜデータがない大昔の気候もわかるの?「年輪幅」研究の大進化 です。
ぜひご覧ください。
2021年4月創刊のニュースサイト SAKISIRUの日曜企画として、坂田薫による『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』の連載を開始しました。
第1回は、だからビールがおいしくなった!「結晶スポンジ法」って何? です。
ぜひご覧ください。
2021年3月4日(木) 7:00〜8:30、東京MXTV モーニングCROSSにコメンテーターとして坂田 薫が出演しました。
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は坂田薫さん、石倉秀明さんです!コロナ緊急事態宣言、日医工ジェネリック薬業務停止命令、香港とミャンマーのことも。#クロス でご参加ください! pic.twitter.com/PEXLD58kmn
— 堀 潤 J U N H O R I (@8bit_HORIJUN) March 3, 2021
2021/1/27 オピニオンCROSSの出演内容が記事になりました。
先月出演のオピニオンが記事になっています!
走行中のワイヤレス充電が可能に!? 驚きの電動車時代を化学講師が解説|au Webポータル国内ニュース https://t.co/iuopys7tC1
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) January 30, 2021
2021年1月27日(水) 7:00〜8:30、東京MXTV モーニングCROSSにコメンテーターとして坂田 薫が出演しました。
今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は坂田薫さん、田上嘉一弁護士です!#クロス でご参加下さい!冒頭のニュース。米国政府が認定した中国政府によるウイグルへの大量虐殺、日本の外務省担当者はきのうの自民党外交部会で「日本としてはジェノサイド(大量虐殺)とは認めていない」と説明。 pic.twitter.com/hRaoRzZIpd
— 堀 潤 J U N H O R I (@8bit_HORIJUN) January 26, 2021
2020年12月15日(火) 7:00〜8:30、東京MXTV モーニングCROSSにコメンテーターとして坂田 薫が出演しました。
【12月15日(火)のOA後のCROSS】
水越孝さん& 坂田薫さん&平川彩佳さん pic.twitter.com/oTSnIjcAby— モーニングCROSS (@morning_cross) December 15, 2020
2020/11/25のモーニングCROSSの出演内容が記事になりました。
au Webポータルにも取り上げていただいています。
国内ニュース“ワクチン新時代” コロナワクチンのキーワードは「mRNA」|au Webポータル国内ニュース
https://t.co/knoMoeHvLS— 坂田 薫 (@kaorukagaku) December 14, 2020
坂田薫の出演したEテレの「プロのプロレス」が本になりました。
みなさん、こんばんは。
私が出演しているEテレの「プロのプロレス」が本になりました!
学校の図書館などに置かれるようですが、購入もできます!
特に、小学生や中学生のお子様、お知り合いがいらっしゃるかたは是非!! pic.twitter.com/DIzHyK3WaL— 坂田 薫 (@kaorukagaku) December 25, 2020
2020年11月25日(木) 7:00〜8:30、東京MXTV モーニングCROSSにコメンテーターとして坂田 薫が出演しました。
昨日のモーニングクロスを見てくださったみなさま、ありがとうございました! https://t.co/F2VLcvVmVt
— 坂田 薫 (@kaorukagaku) November 26, 2020